本文へ移動

社長ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

快晴~☀

2013-03-12
コンペルーム
コース
伯耆町のゴルフ場「大山アークカントリー」にメンテナンスの仕事に行ってきました。
コンペルームの可動間仕切り壁の動きが悪かったので修繕工事です。
修理を終えた可動間仕切りはかなり軽快に動くように。直ってよかった(^^)

今日の空気は澄んでいるようで大山の姿がよく見えます。

天気も良いので沢山のゴルファーが来られて賑わっています。
楽しそうな姿を見ているとゴルフがしたくなるけれど、我慢して球を打たずに帰るとします・・・

でも仕事とはいえ、こんな景色のいい場所に来られるだけでも良しとしないとね(*^_^*)

もしよかったら

2013-03-09
端材
古材
廃材
春になって益々忙しくなってきました(^^ゞ
忙しくなると材料の搬入搬出も多くなるので工場や倉庫の整理整頓がしてないと作業に支障をきたしてしまいます。
で、敷地内を見てまわると工事のときに発生した廃材が結構たまっているようです・・・

解体時に発生した古材等はお客様の新しい家に使うわけにはいきませんが、何かに使えそうだなってことでもったいないから捨てずに残してたりしてます。でも、「もったいないが」重なって結構な量に・・・
加えて処分前の廃材も増え始めてたりして(-_-;)

焚き物用やちょっとした日曜大工にということで貰いに来る方もおられますが、まだまだ使えるものもあると思うので、もしよかったら遠慮なく寄ってみてやってください。
使われずに置いておくのも「もったいない」ことなので。

ただし、業者の方、商用転売は御遠慮ください(笑)



小学校で

2013-03-07
小学校廊下
耐震改修工事
仕事の合間に小学5年生になる息子の保護者懇談に行ってきました。
廊下には子供達の作品が展示してあります。
それぞれの作品には大胆な発想や個性があってとても感心させられます。

窓から覗けば校舎の壁には耐震改修工事が施してありました。
これも結構大胆な仕事だね~
息子の学業のほうは補強工事は必要なさそうだったのでホッとしました(*^_^*)

 春 だよね・・・

2013-03-05
お野立所1
お野立所2
お野立所3
工事中の花回廊現場です。
材料等の遅れや悪天候のせいもあって作業がはかどらなかったのですが、
天気も良くなってきて工事の進捗率も上がってきました(^^)
とはいえまだまだ安心できない状況なので明後日からさらに増員する予定にしています。
ちょっと前まで本当に寒い中での仕事、職人さん達には申し訳なかったのですが、もうひと頑張り宜しくお願いします。多分もう雪は降らないでしょう・・・

今日は天気も良く建物の後ろの大山が良く見えました。
とても景色の良い場所です。
ゆっくりと景色を楽しむ為にも目の前の工事を無事完了させたいと思います。



さすがの職人

2013-03-02
組子1
組子2
組子3
打ち合わせから会社に帰る途中、お付き合いのある建具屋さんにちょこっと寄ってみました。
なんでも6月に開催される「全国建具フェア鳥取大会」に出品される木製建具を製作中とのこと。
建具屋さんの技術を競う全国大会だそうです。
主に和風の家に使われることが多いのですが細工の細かさにはちょっと驚きです。
薄い木で組まれた3㎝にも満たない沢山のマス目の中にこれまた小さく薄い木で作られた組子とよばれる部品をはめ込んで模様を作っていきます。
パーツの数は何万、何十万にもなるとか・・・
その周りに枠を組んで襖や障子のような建具になりますが職人さんの技術には感心しきりでした。
まだ出品前なので全体をお見せ出来ないのは残念ですが興味のある方は6月21日~23日に鳥取県立産業体育館へ行ってみてください。

近年、和風住宅及び和室をつくる割合が減少傾向にあり職人さんの伝統技術を活かす場が減ってきたように思います。また職人を目指す人も減り技術の継承も難しくなってきました。
これから先心配なことではありますが、職人さん達の技術を活かしながら今の時代にあった家づくりをできればと考えています。

ちなみに今春高校卒業したての男子が大工見習いとして入社します。
しっかり技術を学んで立派な大工職人になってくれればと期待しています(^^)
TOPへ戻る